ニュース巡回ニュース巡回 その112 管理人が財布の使いやすさを量る基準の一つと考えるのが、紙幣orレシートと小銭を同時に受け取った際にスムーズに収納することができるかどうか。 紙幣やレシートの上に小銭が乗った状態でお釣りを受け取った場合、まず管理人は小銭をコインポケットに流...2020.05.11ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その109 南堀江のラクリエ大阪が一時撤退したとのこと。結局自分はタイミングが合わずに一度も足を運ぶことはありませんでした。 自分の初ラクリエは南船場の順慶ビル内にあった頃の大阪店。それが昨年11月に路面店へとリニューアルしてからおよそ半年間の営業で...2020.04.28ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その108 昨今のコロナ禍情勢によるウィルス感染防止の観点からも、財布を清潔に保つことはもっと推奨されてしかるべきじゃないかと考えさせられます。 また、使用感のある”エイジング”は他人から見ると汗と汚れとカビがこびりついた”汚洒落”な財布でしかないケースも散見されます。2020.04.22ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その106 「D2C(Direct to Consumer)ブランド」とは、自社で企画製造した商品を自社サイトで直接販売するネット企業のことだそうです。 実店舗を一切展開しないSYRINXはクラウドファンディングでの成功を経て、売り上げの多く...2020.04.15ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その103 阪急梅田本店は昨年の売り場模様替えの際に財布売り場を若干縮小したような気はしていたのですけど、ここにきて思い切った方針転換!? > 「小型財布の売れ行きが急速に伸びた」と同店の担当者。「女性用の7割、男性用の半分以上を占めていた長...2020.04.02ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その102 不要不急の外出自粛でどこもかしこもが閉業状態。震災のときとは異なるかつてない国難。しかし現状では日本よりも諸外国の方が被害も甚大だそうです。 革財布好きとして気がかりなのはヨーロッパでの深刻な被害拡大で、今後皮革の供給が滞れば日本の財布業...2020.03.30ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その95 「第三回 小さな財布展」は東京都世田谷区にて2月29日から3月22日まで開催中です。誰か見にいったよーって人、いますか? 出展ブランドはこんなとこやあんなとこだったり、自分も詳しくないブランドばかりで期待値は未知数。 女性向けブランドの財布はこんな機会でもないと普段あまり見ることがないですし、他力本願で目に見える形でのレポートが上がればいいなあ。2020.03.03ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その92 コンパクト財布にとって最大の敵だと勝手に思ってるのが紙のレシート。クレカ利用控えなんかは幾重にも重ねて畳まないと財布に入らないですよね…。 レシートにはわずかながら個人情報が記載されており、会計時の受取り拒否にはセキュリティ的な不安が残るので、こうしたデジタル転換は大歓迎。 ただし電子レシートにどういう一般的メリットがあるのか具体的に示されないことには、広く普及するのはまだまだ先の話になるんじゃないかと。2020.02.19ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その89 キャッシュレス支援策で飲食店のクレカ決済はどのくらい増えた?食べログで2020年時点のクレジットカード決済導入率を調査してみた。 Falcon7531 (@Falcon7531) February 3, 2020 クレカやスマホ決...2020.02.04ニュース巡回
ニュース巡回ニュース巡回 その88 Amazon、手の平による支払いシステムを開発中か itsokubot (@itsokubot) January 22, 2020 手の平をかざすだけで支払いを済ませる近未来システム……夢のような超テクノロジーに思えるけど、これっ...2020.02.01ニュース巡回