GANZO本店で受注生産が行われているベテラン職人小平氏肝入りの財布、限定ミニマムウォレットがようやく手元に届きました。
Vol.2 【理想の形を追い求めて】
Vol.3 【まだ見ぬ革を探す旅】
Vol.4 【ついに完成!本店限定ミニマムウォレット】
Vol.5 【GANZO本店限定 ミニマムウォレット販売スタート】
Vol.6 【GANZO本店 職人インタビュー】
Vol.7 【気になるアノ色 一挙大公開】
これも小銭とカードを重ねない構造の財布で、もはや局所的な流行を通り越してコンパクト財布の中でも一大ジャンルを形成しつつある形。
まずは例のごとくサイズ測定を行い、似た構造の財布との比較から行っていきます。
例のごとく上記右側の測定画像については、最も厚みが出るであろうコインポケット部分を含めた財布のマチの厚さを測定した数値。
下記の比較表を見れば、同種の財布で最小クラスとまでは言えませんが、縦横面積もマチの厚さも中々のレベルでコンパクトに仕上がっているのが窺えます。
製品名 | 測定画像 | 短辺 | 長辺 | マチ | 収納時 マチ | 面積 | 体積 | 収納時 体積 | 百円玉 限界容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GANZOのミニマムウォレット | 8.9 | 9.2 | 0.9 | 1.3 | 81.9 | 73.7 | 106.5 | 16 | |
artigianoのusuha | 8.8 | 8.9 | 0.8 | 1.2 | 78.3 | 62.6 | 94.0 | 23 | |
artigianoのusuha2 | 8.9 | 9.0 | 1.0 | 1.3 | 80.1 | 80.1 | 104.1 | 18 | |
SYRINXのHitoe Fold | 9.3 | 9.5 | 0.8 | 1.1 | 88.4 | 70.7 | 97.2 | 43 | |
OUT OF ORDINARYのTIME | 8.9 | 9.5 | 0.6 | 1.1 | 84.6 | 50.8 | 93.1 | 24 | |
アブラサスの薄い財布 | 9.6 | 9.8 | 0.9 | 1.2 | 94.1 | 84.7 | 112.9 | 16 | |
HUKUROのJITAN | 9.9 | 12.1 | 0.6 | 0.9 | 119.8 | 71.9 | 107.8 | 38 | |
エムピウのピアストラ | 10.0 | 10.3 | 0.9 | 1.3 | 103.0 | 92.7 | 133.9 | 30 |
なお、外装に使われている革の厚みはおよそ1.5ミリとやや薄。
あとフラップ部分の厚みが気になったので測定。カードポケット側に重なる部分なので結果的にコインポケット部分よりも薄くなるらしく一安心ですね。
ミニマムウォレットの外観について
この財布の最大の特徴はステッチ(縫い糸)を一切使わない製法にあるとのこと。
これによって、本来は縫い代として必要となる数ミリ分の余分なスペースを削減、省力化することに成功しています。
ステッチラインの主張がなくなり、ホックに使われる金具を除けば、手が触れる部分や目に見える部分は全てがスムースレザーの高級感溢れるつくり。
『コンチェリア800(オットチェント)社』のタンニンレザー(牛革)を素材としているそうで、天然皮革ならではの表情を存分に愉しむことができるとのこと。
同種の似た財布は「機能としてのデザイン性」を最優先させるあまり「アートとしての造形美」が損なわれる傾向がありました。
その点はさすが品質追求に定評のあるGANZOといったところで、この唯一無二の高級感は競合他社の追随を許さない匠の魂が息づいた逸品と言えるでしょう。
サイズ感と高級感にひときわ優れたこの財布。では肝心の使い勝手はどうなのかを見ていきたいと思います。
ミニマムウォレットのカードの使い勝手について
ミニマムウォレットのカードポケットは開口部が浮き上がることでカードの出し入れがしやすくなる工夫がとられています。
似た形状でカードポケット固定のエムピウピアストラなんかは、開口部がコインポケットに隣接しているせいでカードの出し入れがしづらくなっていますね。
VRP縦づかい財布やcom-onoのSLIM-005によって一足先に世に出たこのカードポケット構造。
窮屈になりがちなカードの出し入れが俄然スムーズに行える良い工夫だと思います。
しかしスリム化をコンセプトとしているせいか、カードポケットの収納量はやや少なめ。
公式ではカード5枚の収納を前提としているようですが、新品時点で5枚カードを差し入れるのは「ギリギリ不可能ではないレベル」でかなりキツめですね。
エンボスのあるクレカだったりは抜き差しも困難なくらいだけど、エイジングによって革がこなれればある程度の余裕が生まれると予想されます。
ミニマムウォレットの紙幣の使い勝手について
さて札室についてはこの財布、開口部がかなり狭くなっています。
と言うのも、紙幣を収納する際には紙幣を縦方向に差し入れることしかできず、一般的な財布のように紙幣を横方向から差し入れることができません。
同種の似た財布の多くが「上下左右のうち、上と左など2辺を開放している構造」を採用しているのに、この財布は1辺を開放するのみとなっています。
開口部のマチは決して広くとられてはいないので、紙幣の枚数が多くなると収納難易度が高くなるのは避けられません。
紙幣を出す方は問題ないのですが、紙幣を入れる際に枚数10枚を超えると少し窮屈になりますね。そこへさらに紙幣を追加するとなると結構手間取るかも。
あと残念なのが財布を開いた時の紙幣のばらつき方ですね。収納した紙幣には湾曲した2つ折りの曲げ癖がどうしても付きまといます。
この財布には札押さえが用意されていないので、財布を開くと札癖によって紙幣が内側にもたれてしまうんですね。
他のコンパクト財布だとあまり気にならない気がするこの札癖。なまじGANZO特有の高級感が図抜けているだけに、妙に気になってしまうポイントかも…?
ミニマムウォレットの小銭の使い勝手について
さて、財布の使いやすさの肝とも言われるコインポケットの使い勝手について。
ミニマムウォレットの百円玉限界容量はなんとたったの16枚!
これはアブラサス薄い財布と並んで最低レベルの収納量となってしまいました。限界近くまで小銭を入れると型崩れも発生して見た目も台無しに。
コインポケットそのものに小銭を収めるだけなら、20枚以上収納可能となる程度の余裕はあります。
だがそうしてしまうと、コインポケットの膨らみが邪魔をしてホックが留まらなくなってしまうんですね。
またコインポケットのフラップも結構邪魔な存在。開口部を覆ってしまうから、これを指で持ち上げないことには小銭の出し入れができません。
収納量も開口部の幅も余裕があまりないので、特に小銭を入れるときにフラップを障害に感じてしまうことが度々ありました。
サイズ感と高級感に優れた財布だが使いやすさは今一歩か
コンパクト財布界隈でここ最近世に出た新作は、敢えてよろしくない言葉で表現すると「素人クラフト感を醸し出すチープなブツが多い」傾向がありました。
使いやすい財布で「機能美」は備えていても、皮革製品然とした佇まい…というよりはガジェット感が漂うものが主流となっている気がするんですね。
正統派の高品質な財布によってブランドイメージを築いてきたGANZOが満を持して放った新作は、それらとは一線を画す高品位な出来。
だがしかし、フォーマルに成形されたコンパクト財布は「薄いけど使いにくい」物が多いのも事実で、この財布も例に漏れず機能性を犠牲にした部分も。
SYRINXのHitoe Foldのように「薄くて使いやすいけど見栄えはもう一つ」な財布とは、構造は似ていれども製品としては全くの別物であると感じました。